【ペット】冬の支度は大丈夫?ポイントは「寒さ ・乾燥 ・運動不足 ・肉球」
秋・冬と寒い季節がやってきます。
特に岩手の冬は長く、雪の量も多いため、寒さ以外のトラブルも想定されます!
冬季に予想されるペットへの影響を改めて考えていただき、冬に向けて備えていただければと思います。
冬季に予想されるトラブル編
・乾燥
・運動不足
・肉球の凍傷
など・・
「寒さ」による影響
犬猫は基礎体温が高い動物ですが、だからと言って寒さに強いというわけではありません!
シベリアンハスキーやセントバーナードのような、もともと原産国が雪国のワンちゃんたちは寒さに慣れていますが、その逆で寒さに弱いワンちゃんもいます。
・短毛種
・小型犬、仔犬
・室内犬
・シニア犬
特に猫の場合は暑さよりも寒さに弱く、体温が下がりすぎると※猫風邪などの病にかかりやすくなります。
人間の風邪の症状のように、くしゃみ、鼻水、発熱、のような症状が猫に見られた場合、猫風邪=「猫ウイルス性鼻気管炎」と言い、この原因を作っているのがヘルペスウイルスとされています。
・体を丸める
・人のぬくもりを求める
・暖かい場所から出てこない
・毛を立てて体を膨らませている
「乾燥」によるトラブル
寒い季節にはエアコンやストーブなどの暖房機は必要不可欠です。
しかし、人間同様にワンちゃんの皮膚はデリケートな為、乾燥しやすい季節に暖房機を使用することで、より皮膚トラブルも起こしやすくなります!
・被毛のパサつき、乾燥
・かさつき
・フケ
これらの症状が進行すると、皮膚に赤みが生じ、かゆみの症状を起こし、かきむしることで毛が抜けてしまいます。
「運動不足」によるトラブル
冬季はドッグランにも行けず、お散歩も行きづらくいなる為、運動不足になりがち・・・。
その上、冬は夏場よりも食欲が増加するので肥満になりやすいです!
運動不足が原因でなりやすいのは「関節の疾患」です。
寒さによって関節が痛くなったり、間接周辺の血流が滞り、筋肉が強張ってしまいます!
関節を痛めると歩く事が困難になったり、触られることを嫌がったりします・・。
そのような症状が見られた際には早急に獣医さんに診てもらいましょう!
寒い時に急激な運動をさせると関節を痛める恐れがあるので、外へ出る時は体を温め、徐々にペースを上げて運動することが大切です。
運動不足に関しては、冬だけの問題ではありません!
特にシニア犬に関しては日頃から無理のない範囲で足腰を動かしてあげましょう!
「肉球・身体」に与える影響
冬季の散歩時で気を付けなければならないのが「凍傷」です!
硬い氷の上で肉球を傷つけたり、雪の下には何が隠れているかわからない為、知らない間に傷をつける恐れもあります。さらに、雪の多い東北では滑らないように融雪剤を使用する地域も多いはずです。
肉球に触れると炎症を起こしたり、誤って付着した手足を舐めて中毒症状を起こす場合がありますので、散歩が終わったら必ず拭くようにしましょう!
また、暖かい室内から急に寒い野外に出るときは、「ヒートショック」を引き起こすリスクがあります。
急激な気温の変化により血圧が変化し、身体に深刻なダメージを与えます。
ヒートショックが起こると心筋梗塞や脳卒中に発展する恐れがあるので、仔犬やシニア、持病を抱えた子は特に注意しましょう!
対策編
寒さ対策
1. 洋服を着せる
2. ペット用ホットカーペット、湯たんぽ、毛布
3. 暖房器具の使用
1. 防寒
仔犬とシニアは特に体温調節が難しいので外に出る際には防寒着を着せてあげましょう!
犬用のダウンやパーカーなど、厚手の物を使用してあげると防寒には最適です。
2. ペット用ホットカーペット、湯たんぽ、毛布
人間用のホットカーペットや湯たんぽは、ワンちゃんや猫ちゃんには熱すぎる場合もあります。
ペット用の方が程よく保温され、安全面でも安心して使用できます。
ただし、選ぶ際にはペットの大きさに合った物、壊れにくい素材の物を選びましょう!
また、長時間身体に触れる場合は「低温火傷」を起こす場合もありますので、長時間身体に当てないようにしてください。
3. 暖房器具の使用
飼い主さんが管理できる状況であれば、ストーブやエアコンを交互に使用して室内を暖かくしてあげましょう!
留守番の時はストーブだと危ないので、なるべくはエアコンを使用してください。
その場合、温度を低めに設定し、タイマー機能などうまく使いながら管理してあげましょう!
寒いからといって温度を高めにしたまま、長時間つけっぱなしにすると「脱水症状」を引き起こすので、ペットの様子を見ながら、息が荒いようでしたら低めにしてあげてください。
温度目安は18℃~22℃目安だと思います。
乾燥の対策
シャンプー・コンデショナー
ペットの乾燥対策でも欠かせないのが「保湿」です!
冒頭でも説明しましたが、乾燥肌になると皮膚に痒みが出やすくなります。
トリミングをする際には保湿力のあるシャンプーやコンデショナーを使用すると被毛にも潤いが出るでしょう!
ただし、敏感肌、皮膚にトラブルをお持ちの子には刺激が強い場合もあります。
敏感肌用のに低刺激タイプのシャンプーやオーガニックタイプのシャンプー、皮膚トラブルを持っている子は獣医師指定の薬用シャンプーなどあるので、獣医師やトリマーに相談の上、その子に合ったシャンプーを使用しましょう!
肉球クリームをつける
お散歩後や寝る前など、こまめに肉球クリームを塗ってあげるとひび割れ対策にもなります。
ペット用ですと舐めても安心なものが多いので安心安全です。
また、ボディーチェックにも繋がりますので、怪我してないかなど確認してあげましょう!
室内の加湿
湿度は40%を下回るとウイルスが活発になるようです。
犬猫が快適に過ごせる湿度は40~60%と言われています。
コロナ禍のご時世、細菌の増殖を伏せたい環境下では加湿器と暖房器具をうまく併用しましょう!
アロマテラピー
アロマと聞くと【香り=リラックス効果】というイメージが強いですよね!
人間だけではなく、ワンちゃんにも効果的と言われています。
植物の香りの成分を利用し、嗅覚と触覚にアプローチして身体の健康と心の平穏を促進する代替療法ともいわれています!
植物には治癒力をあげる有効成分が含まれており、虫除けスプレーや、肉球クリーム、保湿スプレーを作ることもできるので、皮膚の弱い子には市販の薬よりも効果的なものとされています。
但し、アロマに詳しいアロマセラピストさんにご相談の上でワンちゃんにはご使用ください!
運動不足の対策編
冬のお散歩には障害が付き物ですが、飼い主が怠ると「肥満」「ストレス」に繋がります。
冬でもなるべくは防寒対策をした上でお散歩に行くようにしましょう!
しかし、どうしてもお散歩に行けない状況も必ず出てきます。
その場合室内で「ワンちゃん向けのエクササイズ」をしたり、鼻や頭を使った遊びを取り入れて解消しましょう!
猫ちゃんの場合は上下の運動が日頃からできるように、キャットタワーを用意してあげると運動不足の解消につながります。
【猫】
【犬】
肉球・身体に与える影響の対策
室内編
室内の寒さ対策は暖房器具の他に、ペット用のベッドや厚みのあるフリースなどを使用し、暖かくして、くつろげる場所を作ってあげましょう!
室外対策
お散歩時では肉球を氷で傷つけてしまったり、滑って足腰を痛める可能性もあったりします。
なかなか、靴を履かせてお散歩に行く子も少ないですが、靴を履かせることで予防にもなるので、小さいときから慣れさせておくことも良いと思います!
室外の子はなるべくは冬季の間は室内で管理してあげてほしいです!
ですが、中には室内で管理できない方もいるでしょう・・・。
その場合は、なるべく寒さをしのげるように風通しを避ける対策、防寒対策を厳重にしてあげてください!
まとめ
これから寒い冬がやってきます。
デメリットのイメージが強い冬ですが、意外と雪が降るとはしゃぐワンちゃんも多いです!
「犬は喜び庭駆け回り~♪」という歌詞があるように、うちの子も雪が降ると楽しむ場面も(笑)
家に籠りたくなる冬ですが、寒さ対策と、健康管理に注意しながら、冬なりの楽しみ方を見つけていきましょう!